それぞれの歯の役割 / 犬歯編:「ひらの矯正歯科」ブログ

045-366-0044

診療時間 / 10:00~12:00・14:00~19:00
休診日 / 月曜・木曜・日曜(第2・第4)・祝日

それぞれの歯の役割 / 犬歯編

今回は前回に引き続き歯の役割について見ていこうと思います。

前回は前歯について書きましたが、今回は犬歯についてです。

犬歯については以前も少し書いたことがありますが、
実は奥歯、前歯を守る役割もあります。

■犬歯の役割

犬歯は前から3番目の歯のことを指します。
本来肉食動物のイメージが強いですが、
食べ物に食いついて、切り裂くのが犬歯です。

犬歯は歯根と呼ばれる歯茎に埋まっている部分が最も長いという特徴があります。

正常な歯列の場合、犬歯は最も強い力を受ける役割を担っています。
顎を横に動かしてみると犬歯が当たり、他の前歯、
臼歯が浮いて離れるのがわかると思います。
前歯と臼歯に負担がかかり過ぎないような構造となっているのです。

・犬歯における主な不正咬合

八重歯?:これは以前も書いたことがありますが、
八重歯は犬歯だけのことではありません。
正常な歯列からはみ出している歯のことを八重歯と呼びます。
犬歯は永久歯の中でも最後の方に生えてくるため、
顎が小さいなどの理由から並ぶスペースがないと犬歯は正常歯列からはみ出します。

上に書いたように犬歯は他の歯の負担をカバーしています。
そのため、犬歯が八重歯だった場合は、他の歯や筋肉に負担がかかってしまうため、
身体全体に不都合が出てしまう可能性もあります。

前回の前歯と今回の犬歯は審美的に大きく影響を与える歯になりますが、
見た目の問題と同時にそれぞれの役割がしっかりとあります。
前歯であれば噛み切る、犬歯はそれと同時に他の歯の負担をカバーする
という役割などです。

またそれぞれの役割は正常歯列の際にその力を発揮します。
とても小さな影響ですが、隣の歯に影響が伝わり、
顎に影響し、筋肉に影響していきます。

一昔前まではチャームポイントとして捉えられていた犬歯の八重歯ですが、
だいぶ機能的な面が認知され始めて、
矯正治療を受けられる患者さんが増えてきています。

今回は犬歯の役割と影響を少し書きましたが、
健康につながる情報となれば幸いです。