2021/11/07
今回は、多くの矯正歯科医が所属している、日本矯正歯科学会の学術大会について紹介していきたいと思います。
日本矯正歯科学会は、1926年に設立された歯科矯正学を専門とする学術団体のことです。
現在約7,000名の歯科医師がこの学会に所属し、技術や知識の向上に努めています。
今回ご紹介する学術大会というのは、年に1度、矯正歯科講座を持っている大学が主幹となり、大規模なセミナーなどを行う大会のことです。
日本全国から所属の歯科医師が集まり、知識の向上のために勉強をしています。
では、大会の内容についてもう少し詳しく説明していきます。
・歯科医師向けの各種セミナー、講演会
日本の著名な矯正歯科医や海外から学会が招待したゲストドクター、各大会のテーマに沿ったプロフェッショナルの方などによる講演が期間中開催されています。
参加のドクターは、自身の勉強したいプログラムを確認し、講演会場に足を運ぶという流れになっています。
映画を見るようなイメージをしていただくと分かりやすいかもしれません。
・スタッフ向けのセミナー
大会中は、歯科医師以外にもスタッフ向けのセミナーなども講演されています。
知識の向上はもちろんのこと、患者さん対応のコツや院内連携など、各大会の講演者によって様々なテーマが設定されていたりします。
・商社展示
矯正歯科に関する商社が、大きな展示会場で各社ブースを作り、商品の展示会を行っています。患者さんにとって気になる痛みの軽減につながるブラケットやマウスピース型矯正装置などいろいろな矯正材料が展示されています。
こういった新製品や一押し商品等、様々な商品を実際目にしながら説明していただけるので、診療の際のヒントになったりします。
日本ではそこまでしていませんが、アメリカの学会などでは車やアクセサリーの商社がブースを作っているなど見かけたこともあります。
・市民公開講座
日本矯正歯科学会では、歯科医師やスタッフ以外の一般の方向けにセミナーを行っております。
難しい専門用語などは避けながら、矯正歯科に対する知識を身に着けていただくことを目的としています。申込制の会もありますので、参加希望の場合は事前にご確認ください。
この様に、様々なセミナーや商社展示などの大きなイベントを毎年2~3日間行っています。本年度は2021/11/3-11/5までの3日間、横浜にて開催予定なのですが、
コロナウイルスの影響を受けて、会場とオンラインを併用するハイブリッド開催となっております。
例年は大勢の歯科医師が集まり、日々の診療に対する意見交換なども行っているのでその点で少しハイブリッド開催は残念ではありますが、
スタッフや患者さんへの感染拡大を防ぐという意味から仕方ないことなのかなとは理解しています。
来年度は通常通り活気ある大会になることを祈りながら、それまで私たちも感染対策を行いながら日々の診療を頑張っていこうと思います。
もし学会などで質問してみたいことなどあればいつでもお気軽にお問い合わせください。
2017/11/01
先月10月にスタッフ一同、日本矯正歯科学会に参加してきました。
今年は北海道大学が主幹校でしたので、札幌での開催でした。
スタッフ総出の関係で臨時休診を頂き、患者さんにはご不便を
お掛けしてしまいました。
全国の矯正歯科医や関係者おおよそ3000人が来場する日本で
一番大きな矯正歯科学会となります。
ひらの矯正歯科、開院より毎年、ドクター、スタッフ参加しています。
当院、開業して10年が経ち、その間にも矯正歯科治療の進歩や機材、材料の
進歩がありました。
ひらの矯正歯科は、矯正治療専門歯科医院ですので、
その責任を果たすべく常に最新の技術や情報にアンテナを張り
地域医療の貢献してまいります。
それにはドクターのみならず、スタッフも最新の知識習得や
技術、知識の向上が必要不可欠と考えております。
この取り組みは今後も継続していきます。
今年は11月に日本舌側矯正学会に参加してきます。
日本舌側矯正歯科学会とは、歯の裏側に矯正器具をつけて
矯正治療を行うことを専門とした学会です。
そして今回、当院院長がその場で舌側矯正に関する学会発表をしてきます。
これからも ひらの矯正歯科は常に学ぶ姿勢を大事に頑張って参ります。
よろしくお願い致します。
2016/11/12
11月7日から8日までスタッフ一同、日本矯正歯科学会 徳島大会に参加してきました。
羽田から約1時間半かけての徳島でした。
私自身、徳島は初めての地でしたのでスタッフ共々、緊張して行ってきました。
あいにく8日は雨でしたがポスター発表など閲覧でき有意義な時間を過ごしてきました。
今回もスキルアップ目的でドクター、スタッフ参加皆参加でした。
患者さんには臨時休診となってしまいご迷惑をお掛けいたしましたが
ここで得た知識をこれからの臨床に生かして生きたと思います。
2016/11/01
11月8日(火) 日本矯正歯科学会にスタッフ総出で参加のため
臨時休診とさせて頂きます。
スタッフ一同、歯列矯正に関して最新の知識を取り入れてまいります。
ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
ひらの矯正歯科 院長 平野 正芳
2016/07/22
東京矯正歯科学会に参加してきました。
例年、有楽町にて関東の矯正医を中心として開催されます。
今年は当院所属の認定医Dr.の発表もありました。
日本矯正歯科学会の認定医は、5年ごとの更新が必要となり
口頭試問を受けて合格して、はれて更新が可能となります。
なかなか厳しい制度ですが、厳しいからこそ価値のある資格だと
思います。
学会終了後は、大学矯正科医局時代の仲間たちと懇親会を開き
良い情報交換ができました。
11月には、日本矯正歯科学会、日本舌側矯正歯科学会があり、
今年もまだまだ忙しそうです。