補綴物(つめもの、被せ物、差し歯)があっても矯正治療が出来るの?:「ひらの矯正歯科」ブログ

045-366-0044

診療時間 / 10:00~12:00・14:00~19:00
休診日 / 月曜・木曜・日曜(第2・第4)・祝日

補綴物(つめもの、被せ物、差し歯)があっても矯正治療が出来るの?

今回は、補綴物(被せ物、銀歯、差し歯、つめもの)に
関してご紹介していきたいと思います。

齲蝕(虫歯)などの治療において、
様々な材質のつめものや被せ物を使用します。

そういった補綴物があっても矯正治療を受けることが出来ますか?
という問い合わせも増えてきています。

① コンポジット(プラスチック)

これは加工しやすく、素材自体が安いため、
治療費を抑えられる点でメリットがあります。
しかし、着色しやすく、傷がつきやすいのが難点です。
傷がつきやすいため雑菌の繁殖も心配すべき点です。

② セラミック

コンポジットとは違い表面はつるつるしていて色、透明感があるのが特徴です。
自然の歯よりも美しいというイメージもあるくらいです。
デメリットとしては、硬すぎるため、強い衝撃で割れてしまうことがあります。
また費用が少し高くなります。

③ ゴールド(金)

「金歯」という方が身近に感じられるかもしれません。
柔軟性がある為、歯にしっかりとフィットするというメリットがあります。
また隣接歯(隣の歯)を傷つける心配もありません。
更に金属アレルギーになりにくい材質として重宝されています。
デメリットとしては、当然金なので値段が高いというのがあります。

④ ジルコニア

最近注目されてきている材質で、ジルコニアというものがあります。
模造ダイヤとも呼ばれるもので、その強度がメリットです。
ただ、真っ白で透明感がないため、
表面にセラミックを吹き付けたものが歯科では多く使われています。
このデメリットとしても費用になります。

この他にも金銀パラジウム合金という銀歯や、
セラミックとプラスチックを混ぜたものなど
色々と歯科補綴物としては出回っています。

始めに書きました、そういった補綴物があっても矯正治療できるのか?
という質問に関しては、「基本的に出来ます。」というのが答えになります。

補綴物専用の接着剤を使用して、ブラケットを装着して治療する、
あるいは目に見えない少しの傷をつけてブラケットを接着するなどで
対応することもできます。

ただ上にある通り、それぞれの材質の特徴に合わせて考えていく必要がありますので、
矯正治療を開始する前にしっかりと矯正専門医に相談するようにしましょう。