目立ちにくい矯正治療
「笑ったとき、矯正装置が見える」「装置が原因で顔の印象が変わってしまう」そんな不安から、矯正治療をためらっている方も多いのではないでしょうか。
そこで当院では、できるだけ目立ちにくい矯正装置を使用した治療方法をおすすめしています。
唇側矯正(表側矯正)
唇側矯正(表側矯正)とは、ブラケットと呼ばれる矯正装置を歯の表面に接着してワイヤーを通し、ワイヤーで歯に押す力や引っ張る力をかけて歯を移動させる治療法です。
矯正治療の中で、もっとも古くから行われている治療法で、世界各国でも長年行われてきたオーソドックスな治療法です。
治療実績が豊富で、幅広い症状と年齢に対応できる治療方法です。
当院では表側からの矯正治療でも、ギラギラと光る金属製の装置は使いません。歯の色に近い透明な装置や、白い装置を使用した目立ちにくい矯正治療を行うことができます。
<唇側矯正(表側矯正)の特徴>
- さまざまな症例に対応できる
- 舌側矯正(裏側矯正)よりも治療費を抑えられる
- 清掃性がよい
唇側矯正(表側矯正)の詳細はこちら
●治療費は自由診療となります。
矯正歯科治療は自由診療であり、公的医療保険が適用されません。
自由診療の場合、治療費は全額自己負担であり保険証は使えません。
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使わず、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)と呼ばれる、透明なマウスピース型の矯正装置で、少しずつ歯を動かしていく治療方法です。
この治療方法の最大のメリットは、「ブラケット」を歯に固定させる必要がないということ。人前では取り外しておくことができるので、治療していることが他人に気づかれることはほとんどないでしょう。
治療中であっても、問題なく食事やブラッシングができることも大きなメリットです。
<マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)の特徴>
- 取り外せるため衛生的
- 金属アレルギーの心配がない
- 透明なのでつけていても目立ちにくい
- 食事に支障がでない
- ブラッシングがしやすい
一方で、細かい調整が難しいことや、骨格的に問題のある場合には使用できないといった制限もあります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の詳細はこちら
●当院で使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)について
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を用いた治療は保険適用外の自由診療となります。
厚生労働省の認可(医薬品医療機器等法上の承認)は得ていないため、まだ明らかになっていないリスクが存在する可能性があることをご了承ください。
また、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外になることがあります。
成人矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
小児矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)による治療に伴う一般的なリスク・副作用について